2025-07 京都
先週土曜19日に久々に京都に。
祇園祭前祭・後祭の間の暑い時期かつ宿泊費も高い時期に普通なら行くわけなかったけど、
母校京大環境デザイン学(旧造園学)研究室の100周年の会があったので上洛。
流石に100周年って、歴代の教授然り、
ランドスケープ業界のレジェンドや、
今現役バリバリで国や自治体や民間で、
各分野で活躍している先輩・後輩に会い、
良い刺激をもらいました。
放任主義な学風で、いろんな価値観を受け入れていたから、
いろんな分野で活躍する人も生まれるんだな。。と。
懐深いところにいさせてもらってありがたかったな。。と。
翌日朝起きてから、
祇園祭の鉾をみて堀川を経由し晴明神社にお参りに。
堀川はちょうど25年前、
京都市が堀川水辺再生整備の市民参加の事業を行う際、
自分も研究室を通じて関わらせてもらっていたのでした。
自分が関わらせてもらった場所で、
今の子どもたちが水辺で遊んだり、
大人たちが佇み、犬の散歩したり、
自分が過去に関わったプロジェクトの思いが
目の前にあるのを見てとても嬉しく思いました。
一条戻橋を超えて晴明神社に参拝し、
境内の九字切りの前で厄を払い、
未来に向けてさらによいご縁を結んでいけるよう、
祈って帰ってきました。
自宅に帰る途中に、堀川水辺再生整備事業を調べてみたら、
当時の市民参加ワークショップの様子がWebにまだあって、
オレンジTシャツきた某党党首のような若者=自分がいてビックリ。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000272247.html
微力だけど、この繋がりを活かしながら、
より良い未来をつくるために頑張ろうと、
久々の京都でパワーをもらいました。
ありがとー!






